WordPressのカスタマイズをしていく中で、.moファイル、.poファイルというものに遭遇しました。調べてみると、WordPressで使用していたプラグインがもともと英語表記しかなく、その英語を一つ一つ日本語に対応させた辞書的なファイルだということがわかりました!
しかし、カスタマイズで最終的に翻訳を変えたくなったので、そのファイルを編集することにしました。ところが、フツーにそのファイルをダブルクリックしても開きませんでした。
編集方法を調べたので、わすれたときのためにメモ!
1.Poeditをダウンロード
poファイルを編集するためのツール。無料でダウンロードできます。
https://poedit.net/
2.Poファイルの編集
Poeditを使用して、POファイルを編集していきます。
「翻訳を編集」をクリックして、編集するPOファイルを選択します。
すると、下のような画面になります。
左側に表示されているのが元の言語(今回は英語)で、右側がそれに対応する言語(今回は日本語)となっています。
この画面で、編集したい翻訳の行を選択します。
すると、下に「翻訳:」と書いてある欄があります。ここのテキストは変更できるようになっているので、ここの日本語を変えてWebサイトに表示させる日本語を変更しましょう!
3.Moファイルにコンパイル
実は上の手順を行っただけではまだWebサイト上で変更されません!ここからmoファイルへのコンパイルが必要になります。WordPressはmoファイル側を読み取って言語の変換を行っています。手順は簡単です。
「ファイル」→「MOにコンパイル」を押すだけ
保存場所が表示されるので、適切な場所に保存しましょう!
まとめ
poファイル、moファイルを始めてみたときは、どうやって開くのかもわかりませんでしたが、専用のツールがあるんですね!WordPressのプラグインなんかは特にこれらのファイルで多言語対応をとっているようですので、使い方を知っていて損はないと思います。ぜひ参考にしてくださいね!