こんにちは。Saitokouです。
先日、WordPressカスタマイズで特定のカテゴリは表示したくないというご要望がありましたので、その実現方法をメモしておきます。
この対応ではphpファイルを編集しますので、実施する方は作業前にバックアップを取得することをお勧めします!
実装方法
function.phpに以下のソースを貼り付けます。
function hide_category_post( $query ) {
if ( ! is_singular() && ! is_admin() && $query->is_main_query() ) {
$query->set( 'category__not_in', array(10) );
}
}
add_action( 'pre_get_posts', 'hide_category_post' );
基本的には上記の通りで、あとは非表示にするカテゴリを指定する必要があります。
上記のコードの「10」と書いてある部分がありますが、ここが「カテゴリーID」に該当します。カテゴリーIDの調べ方はまた後日書きますのでいったんはGoogle先生に聞いてみてください(すみません。)
複数選択したい時は、array(10,11,12)のようにカンマ区切りにすることで複数のカテゴリーを同時に非表示にできます。
まとめ
今回は手短ですが、アーカイブページの検索結果に指定のカテゴリの記事を非表示にする方法をメモしました!カスタマイズが必要な時はぜひ参考にしてください!
<PR> WordPressでのホームページ作成に苦戦していませんか?
当ブログの筆者はWordPressを利用したWebサイト制作をご提供しています。
・WordPressの操作が分からないので、メッセージや動画で教えてほしい!
・なかなか思うようなデザインにならないので、設定のコツを知りたい!
・エラーが発生してしまったので、解決方法を知りたい!
このような皆さんのご希望を、ぜひ一度SaitoKouにお聞かせください。
皆様のWebサイトに関するモヤモヤ解消をお手伝いします!!