こんにちは。Saitokouです。
先日、TCDテーマを使用してECサイトを作成していたのですが、WooCommerceプラグインによって自動作成されたページのレイアウトがTCDのデモサイトと異なっていました。
これについてはTCDのテーマを使用している以上、TCDのトンマナに合わせたいと思い、方法を確認したのでこちらにメモしておきます。
解決方法
該当のページに、以下のショートコードを貼り付けます。
お買い物かごページ:[[woocommerce_cart]]
購入手続きページ:[[woocommerce_checkout]]
解説
特に最近のWooCommerceは、ブロックエディタへの対応にシフトしているため、デフォルトでの上記ページはブロックエディタでの表示に特化しています。TCDテーマが対応しているのはこのブロックエディタ用のものではなく、ショートコードを用いて表示される「クラシックお買い物カゴ」「クラシック購入手続き」の方のようです。いずれTCDテーマもブロックエディタに対応するかもしれませんが、現状はクラシック表示を使用したほうがよさそうです。
まとめ
少し簡易的な記事になりましたが、TCDでWooCommerceを利用するときの表示違いについて紹介しました!こちらを参考にTCDできれいなECサイトを作っていきましょう!
<PR> WordPressでのホームページ作成に苦戦していませんか?
当ブログの筆者はWordPressを利用したWebサイト制作をご提供しています。
・WordPressの操作が分からないので、メッセージや動画で教えてほしい!
・なかなか思うようなデザインにならないので、設定のコツを知りたい!
・エラーが発生してしまったので、解決方法を知りたい!
このような皆さんのご希望を、ぜひ一度SaitoKouにお聞かせください。
皆様のWebサイトに関するモヤモヤ解消をお手伝いします!!